
相続手続きや遺言書作成は、専門家にお任せ!
相続手続きをどう進めていけばよいか分からない!
遺言書を作りたいのだが、どのように作ればよいのか?
当事務所では開業以来20年以上、相続手続の業務、事務所相談や行政書士会主催の市役所相談員を通じて、相談者からよくお聞きする言葉です。
相続を経験する機会そう何度もありません。また、遺言書も初めて作るケースがあるかと思います。
ほとんどの方は経験がないので、悩むわけです。
相続手続きにおいては、被相続人名義の預貯金の解約払戻、建物・土地の名義変更等の様々な手続きがあります。
手続きにあたっては、相続人が誰か、それを確定するためにも戸籍謄本等が必要になり、複数の相続人と異なる分割をした場合には、遺産分割協議書などの書類が必要となります。
実際に経験がないと分かりづらいし、時間もかかり面倒です。
そんなときには、相続の専門家に、ご相談をしてみてはいかがでしょうか。
ただし、法務局への相続登記の手続き(司法書士)や税務署への相続税の申告(税理士)に関することについては、司法書士や税理士の専権事項のため司法書士または税理士にご相談ください。
田村行政書士事務所でサポートできること
法定相続分と異なる分け方をする場合には、その証明書として遺産分割協議書が必要となりますので、その遺産分割協議書の作成を行っています。
また、相続手続きについては、各種専門家と連携して相続手続を行っています。
- 【各種専門家と連携しての相続手続き代行支援サービス】相続手続き代行サービス
⇒ 戸籍謄本等+遺産分割協議書の作成+各種名義変更手続き - 【遺産分割協議書作成+戸籍謄本等の取り寄せサービス】遺産分割協議書作成支援サービス
⇒ 戸籍謄本等+遺産分割協議書の作成
遺言書を作成する方の場合、遺言者の希望をお聞きし、書くべきところや、注意すべきことなど様々な角度から法的なアドバイスを致しております。
また、遺言執行者にご指名頂いた場合は、相続人に代わって、相続手続きを迅速に進めていきます。
公証役場での公正証書遺言の場合は、必要な書類等が打ち合わせが必要ですが、遺言者に代わって書類収集や証人等の手配を致します。
- 【遺言書の作成支援サービス】遺言書作成支援サービス
⇒ 公正証書遺言書、自筆証書遺言書の作成

ご依頼したいと思いますが、まずは何をすればよいのでしょうか?

まずは、ご依頼の前に、当事務所へ、お電話あるいはメールで、ご相談の日時と当事務所かあるいはご都合のよい場所をお伝えください。
相談料は無料とさせて頂いております。当日、お見積書や手続きの流れ等の資料をお渡しますので、ご依頼にあたって、ご判断いただければと思います。
まずはお気軽にお問い合わせください!
サポート業務
事務所概要
事務所名 | 田村行政書士事務所 |
---|---|
住所 | 〒540-0035 大阪市中央区釣鐘町1-1-1大宗ビル6階 |
電話番号 | 06-4256-7938 |
アクセスマップ
最寄り駅
地下鉄谷町線 天満橋駅(4番出口) 徒歩1分
京阪本線 天満橋駅 徒歩3分